世の中は沢山のいいね!があふれてる。

日本酒ブーム到来?!そもそも「大吟醸」や「純米酒」ってなにが違うの??「日本酒の種類の違い」とは・・・

2017/04/29 UPDATE
 
2,825 views

本醸造酒とは・・・

醸造用のアルコールを添加したものを、「醸造酒」と呼ばれます。

「醸造酒」は、「普通酒(一般酒)」と違い、添加する醸造用アルコールの量が、
白米の総重量の10%未満までに抑えなければならないと定められています。

醸造用アルコールは味や香りを立てたり、丸みを持たせたりするそうです。

5, 大吟醸酒

原料:米・米麹・水・醸造アルコール
特徴:精米歩合が50%以下(50%以上のお米を削り、精米歩合50%以下にしたもの)。
吟醸造り。
固有の香味と色沢が良好なものです。
醸造アルコールを添加する目的は、増量のためではなく、
発酵中の酵母に影響を与えてうまい酒造りを行うためで量は少ない。

6, 吟醸酒

原料:米・米麹・水・醸造アルコール
特徴:原料米の精米歩合は、60%以下(40%以上のお米を削り、精米歩合60%以下にしたもの)。
吟醸造り。
固有の香味と色沢が良好なものです。
醸造アルコール添加の目的は、大吟醸と同じで、
増量のためではないので添加量は少ない。

7, 特別本醸造酒

原料:米・米麹・水・醸造アルコール
特徴:本醸造酒より精米歩合が低く、60%以下(40%以上のお米を削り、精米歩合60%以下にしたもの)。
醸造アルコールを添加していることがわかるような酒もあるとか。
香味と色沢が特に良好です。

8, 本醸造酒

原料:米・米麹・水・醸造アルコール
特徴:原料米の精米歩合が70%以下(30%以上のお米を削り、精米歩合70%以下にしたもの)。
原料米1トンあたり、120リットル以下の醸造用アルコールを添加した酒。

精米歩合とは・・・

上記8種類のお酒の説明の中ででてきている、「精米歩合」とは、
製造に使う米の芯の部分の割合を指します。

例えば、「精米歩合70%」と表記されていた場合、
その酒は、玄米の外側30%をぬかとして廃棄し、
内側の70%を原料に使っているということになります。

精米歩合50%といったように数値が低ければ低いほど、
高品質だと言われています。

磨いていない米(精米歩合の数字が高い)ほど
「味わいの深さ、米の香り、重さ、鈍重さ、くどさ」などが目立ち、
磨いた米(精米歩合の数字が低い)ほど
「すっきりさ、香りの華やかなさ、軽さ、薄さ」
といった特徴が目立ってくるそうです。

もちろん好みには個人差がありますので、
飲み比べしながら味を確認し、
自分にあった精米歩合を見つけてみてください。

普通酒とは・・・

上の1~8の特定名称酒に分類されないものを、普通酒(一般酒)と呼び、
日本酒全体の70%を占めているそうです。

普通醸造酒、増醸酒に分類されます。

また、製品状態や貯蔵期間などでも
日本酒は種類が分けられます。

日本酒って奥深いですね!!!

日頃、よく飲んでいる日本酒が
どれに分類されているか調べてみるとおもしろいし、
よく耳にする銘柄を調べてみるのも面白いですね。

好き嫌いは個人差があるので
いろいろなものを試してみて、
お気に入りを発掘するのもいいですね。

ぜひ、この記事がきっかっけで
日本酒の楽しみが少しでも増えるとうれしいです。




コメント

0
コメントを投稿する

※ URLを入力すると、リンクや画像に自動的に変換されます。
※ 不適切と判断させていただいた投稿は削除させていただきます。

あなたにオススメの記事

よく一緒に見られている関連記事

関連する記事

PICKUP

ピックアップ

Ranking

ランキング

人気のキーワード

いま話題のキーワード

おすすめ