出典: ruisenhoukai.com
出典: ruisenhoukai.com
わたし達が教育現場に求めていることへの矛盾について考えさせられる内容です。
ぜひ、ご覧ください。
10年前担任した児童の中に少し変わった子がいた。なかなか人の話が理解できなくて…と引き継いだが、一日の予定を示し授業の流れを示し、使っている資料をカラーから白黒にコピーし直し「今はここの話だよ」と他の部分を紙で隠してやったら学年トップになった。今まで「余計な情報(色さえも)」で→
Pontamama12345 フォローする 2017-03-20 10:23:26@Pontamama12345 →混乱していたのだ。「ぽんた先生の授業はわかりやすいんだ」と家に帰って何回も言っています、とご家族から聞いた。今トップクラスの大学へ進み最先端の研究をしている。彼があのまま「変わった子」で放置されていたら…と思うとぞっとする。日本の損失じゃないか。
Pontamama12345 フォローする 2017-03-20 10:26:27@Pontamama12345 カラフルな方が子供の興味をひくとか教室をファンシーショップの様に飾った方が楽しいとか、誰が決めたんだろう?一部の大人の思い込みじゃないの?
そのために学習に集中できずに困っている子が「困っている」という声を上げられずに黙って座っているかもしれない。
@Pontamama12345 保護者から「この教室は黒板周りが『殺風景』ですね。顔を貼らないんですか」と言われたが、意図を説明し続けた。後ろの黒板は児童が自由に飾るスペースもあります、授業に集中できるようにするためです、と。https://t.co/lxcfHlHSOJ
Pontamama12345 フォローする 2017-03-20 10:36:22「子供に自画像を描かせ切り取った顔を黒板上に貼ると、一人一人を大事にしている学級だというアピールになる」という「神話」と10年以上闘ってきた。
発達障害児にとっては、授業に集中できず気が散る原因となる。
担任の自己満足でしかない。
https://t.co/wOfgDY1qYb
@Pontamama12345 大した配慮じゃないのに「先生の授業わかりやすい」と言った彼の言葉に泣けた。
誰にでもできることじゃないか、予定や指示を黒板に書くくらい。必要無い部分を紙で隠すくらい。
大したことじゃないんだよ。それすらしてもらえなくて、でも黙って座っていたんだね。
@Pontamama12345 勉強がわかるようになった彼は挙手するし発言するし「人が変わったよう」になり、参観日に来た他の保護者が驚いていた。お母さんが「自己肯定感が爆発的に高くなっています」と笑った。他人の気持ちは分かりづらいけど性格が優しいから友達も増えた。
Pontamama12345 フォローする 2017-03-20 10:56:36
コメント