今回ご紹介するのは、Hoshiyanさんがブログで1999年に起きた入間基地所属の自衛隊機墜落事故の真実を書いた『日本人にどうしても知って欲しい「13秒」』です。
知らない方も多いと思いますのでぜひご覧ください。知っている方ももう一度読んだら違った観点が見えてくるかもしれません!
今回ご紹介するのは、Hoshiyanさんがブログで1999年に起きた入間基地所属の自衛隊機墜落事故の真実を書いた『日本人にどうしても知って欲しい「13秒」』です。
知らない方も多いと思いますのでぜひご覧ください。知っている方ももう一度読んだら違った観点が見えてくるかもしれません!
出典: nichiou.biz
1999年11月22日午後、航空自衛隊入間基地所属のT‐33型Aジェット練習機が埼玉県狭山市の入間基地北東約2キロの河川敷に墜落した。
パイロット2名は殉職した。
その際に東京電力の高圧送電線を切断し、東京・埼玉の約80万世帯で停電する事故が起きた。
翌日、新聞各紙は大々的に報道して「自衛隊機、また事故」「東京・埼玉で一斉停電」「税金の無駄使い」
そして、T-33型Aジェット練習機と伝えられたため「パイロットが未熟だったために事故は起こった」と自衛隊は散々に叩かれた。
当時の瓦力防衛庁長官が謝罪する事態にまで発展した。
そんな無責任な批判を覆すことになったのは1年後の航空事故調査委員会の報告書だった。
コメント