学級の生徒保護者から電話。
他生徒とSNSでトラブった、何とかして。
私からの返事。
それは家庭の責任です。
家庭同士で話し合って解決してください。
その後、同じ保護者から他職員あてに電話。その職員が指導対応。
その職員が、温かくていい先生。
私が、冷たくて酷い先生。
かなあ?
学級の生徒保護者から電話。
他生徒とSNSでトラブった、何とかして。
私からの返事。
それは家庭の責任です。
家庭同士で話し合って解決してください。
その後、同じ保護者から他職員あてに電話。その職員が指導対応。
その職員が、温かくていい先生。
私が、冷たくて酷い先生。
かなあ?
@araichildren 教員の職務とは?使命とは?
明白ですね。
@araichildren 若槻千夏のようなことを抜かす教育基本法第10条も知らないような保護者は無視で結構
まぁ教育基本法の前文ですら知っている保護者は皆無に近いと言っていいでしょう
日本の家庭教育のレベルはそんなものですから
これも教育行政の怠慢、失態でしょう
@araichildren @silvermoon2121 学校外のことを指導対応するのは諸刃の剣だと思います。やってうまくいく場合と余計にかき乱してドロ沼にはまる場合と…。
だから「家庭同士で」というのが一番誠実な対応だと自分は思いますよ。
@araichildren 学校外のトラブルを勤務時間内で処理できるかという問題と、学校外トラブルを一律に家庭の責任(=学校の指導範疇の外)と見なすのは区別すべきではないでしょうか? トラブルの解決支援を通して生徒の人間としての成長を援助することは教師も勤務時間内でできることをやるべきでないでしょうか?
dt3RFDUmwrB5zTs フォローする 2019-07-30 22:40:36@araichildren 今回の「家庭の責任です」という、家庭に対する投げ返しが、当該の親子関係の再構築等を願って遂行され、結果として、生徒の人間としての成長が見られるならば、実際には、教師が生徒の成長に指導的に関わったことになります。冷たい先生と思われても、実際には良い先生です。
dt3RFDUmwrB5zTs フォローする 2019-07-30 22:55:08@araichildren @_Within_A_Dream それは、違うと思います。
SNSでトラブルにならないよう、子供さんに普段から正しい知識を身に付けるのは、保護者の方の責任でしょう。
今は、そういった子供達の為の
ネット上でトラブルに合わないための知識や、遭ってしまった時の回避、対処をゲームで学べるホームページもあります。
@araichildren @KobecityJpn 同じ気持ちです。夏休み中に、何やってんだって感じです。
わざわざ対応してくれた教員がいるのなら、その家庭も満足したでしょう。
たぶん。
@araichildren 校内で対応を統一出来ればいいのですが、個々で動かざるを得ないという感じでしょうか…。
vx180pv7EoiRsXr フォローする 2019-07-31 00:27:31@araichildren @t_education0812 こんにちは
夏休み中もおつかれさまです
「家同士で解決して」と返すのは当然の線引き・対応とは思うけど、言い方によっては冷たい感じに受け取られたのかも
やんわり突き放すのは難しいですね
あと別の方のツイートにあった「校内で対応を統一化する」に同意
コメント