電車の中で子どもが大騒ぎ。お母さんは必死に「シーッ!静かにして!」って言ってるのに、子どもは楽しくなっちゃって止まらない。車内には、静かにしろよ、という険悪な空気。それが分かるだけにお母さんは肩身が狭そうに、必死に子どもを静かにさせようとするのだけど、子どもは聞いちゃいない。
ShinShinohara フォローする 2019-08-07 16:57:48電車の中で子どもが大騒ぎ。お母さんは必死に「シーッ!静かにして!」って言ってるのに、子どもは楽しくなっちゃって止まらない。車内には、静かにしろよ、という険悪な空気。それが分かるだけにお母さんは肩身が狭そうに、必死に子どもを静かにさせようとするのだけど、子どもは聞いちゃいない。
ShinShinohara フォローする 2019-08-07 16:57:48そこで私が近づき、子どもに直接「楽しいところ、ごめんな。実はな、電車の中には、疲れてるおじさんがたくさんおってな。ちょっと眠りたいんで、少し静かにしてくれると助かる。悪いな」と頼みにいくと、ビックリした顔で、でも頷いてくれる。以後、ピタッと静かになる。
ShinShinohara フォローする 2019-08-07 17:01:20降車するとき、「ありがとうな。よう静かにしてくれたな」と一声かけると、知らないオッサンにまた声かけられたとビビりつつも、頷いてくれる。
こうした経験をすると、子どもは以後、電車の中では静かに過ごすようになるだろう。
柴田先生の本にもあるように、子どもにとって、電車の中の大人たちは「背景」でしかない。お母さんがいくら「ご迷惑でしょ!」と注意しても、背景が動くはずがない、と思ってる。そして事実、ほとんどの大人は「背景」化して動かない。「親が何とかすべき」から動かない。
https://t.co/oKuncbIuHz
しかし、お母さんの力だけでは限界。背景でしかないものを人間とみなし、それに配慮しろって、子どもには無理。
だから私は、「背景」から飛び出して、実は生きた人間でした、ということで、子どもたちの前に現れる。そして、理由を述べた上で「静かにしてくれるとありがたい」と頼む。
すると幼児はビックリする。背景だと思ってたら、人間が出てきた!しかもお母さん通じてじゃなく、僕に直接語りかけてきた!このインパクトは大きい。だから必要以上に威を感じて、言うことを聞いてくれる。だから、怖がらせる必要もない。静かに頼めばよいだけ。
ShinShinohara フォローする 2019-08-07 17:12:14こうした経験をすると、「いつ背景から人間(オッサン)が飛び出してくるかわからない、と思うようになり、お母さんの「静かにして!」という注意が、バツグンに効果を示すようになる。こうした育児のアシストは、赤の他人だからこそできること。お母さんたちの育児が、ずいぶん楽になる。
ShinShinohara フォローする 2019-08-07 17:14:32うるさく走り回る子どもがいたら、現代の日本では「親がしっかりしつけろよ」と考える人が多い。しかし、都会生活が大半になり、他人との接触が極めて少なくなった現代では、電車に乗り合わせた他人は、決して介入してこない「背景」と化している。背景が恐いはずがない。
ShinShinohara フォローする 2019-08-07 17:17:07子どもが公共のところで騒ぐのは、親がしつけていないのではない。赤の他人である私たち大人が、「背景」になりきって、子どもと関わろうとしないからだ。つまり、責任は、親ではない。親にすべてを押しつけている私たちに多分に責任がある。
ShinShinohara フォローする 2019-08-07 17:20:08子どもが公共のところで騒ぐのは、親がしつけていないのではない。赤の他人である私たち大人が、「背景」になりきって、子どもと関わろうとしないからだ。つまり、責任は、親ではない。親にすべてを押しつけている私たちに多分に責任がある。
ShinShinohara フォローする 2019-08-07 17:20:08赤の他人だからこそ、子育てに難渋してるお母さんをアシストし、以後の育児を楽にする道筋を提供することができる。柴田先生の本、読んでほしい。
ShinShinohara フォローする 2019-08-07 17:24:14@ShinShinohara 素晴らしいです。
子供に「体験」させることは家族だけでは難しい時があるのでこういう声をかけてもらえると母子ともに成長出来ますね…!
目から鱗でした。
お母さんを通じてではなく子供に直接でインパクトと言うのはかなり説得力がありました。
@ShinShinohara 「子ども相手に言っても無駄」と頭ごなしに叱るのではなく、「きちんと説明してお願いする」という子どもを尊重した姿勢、めちゃくちゃスゴイ、、?
もちろんこれで静かにならない子もいるだろうけど、それでもこの行為には大きな意味があると思います?
@ShinShinohara 自分も昔、新幹線で弟とはしゃいで前の座席のマダムに「静かにしてね」と言われたことがあります…。
親から言われてもピンと来なかったのに他人に言われるのはとても恥ずかしいことなのだと、その時とても理解出来たことをとても覚えています。
@ShinShinohara 私が子供の頃、昭和30年代後半には、背景から飛び出すおじさん、おばさんがそこらじゅうにいた。世の中の人達がみんなで子供に良い悪いを教えていた気がするね。おじさん、おばさん、ありがとう。
Michelle_3388 フォローする 2019-08-08 11:33:16@ShinShinohara @uminotsunami 「電車の中の大人たちは背景」という言葉がすごく腑に落ちました。子どもは本当に周りに注意がいかないんです。7歳になってようやく注意力が見につくようになりましたが…まだまだ楽しい方が勝つみたいです?
gen_sssho フォローする 2019-08-07 21:54:16
ただ、最近は親がおかしいやついるから、子に近づいたら親に「ハア?うちの子に何言ってるんですか?」とか文句言われそうで怖い。
これなら親に逆ギレされる可能性も低いです。
永遠に続く訳でもないし、大人のケンカより百倍まし。
永遠に続く訳でもないし、大人のケンカより百倍まし。